本日は柳生川地下河川起工式に参加の為、豊橋市まで出かけていきました。この柳生川は、平成20年8月の豪雨災害で氾濫し、市街地が浸水してしまうという大きな被害をもたらしました。今回2019年度より国の補助事業である「大規模特定河川事業」の採択を受け、地下河川の整備を進めることになりました。
工事の進め方を映像で拝見しました。地下河川とは、ポンプを使わずに流入立坑と流出立坑の水位差で流す施設です。豪雨災害が起こるたびに、何とかしなければと言われていたそうですが、地上での工事が難しく、地下河川整備事業となりました。総事業費は約130億円、事業期間は2019年度~2025年度となっており、今回、シールド工が始まるにあたっての起工式となりました。
大村知事、根本衆議院議員、浅井豊橋市長、国土交通省の職員、地元県議会議員・市議会議員の皆様、工事関係者や地元の皆様が参加され、アイプラザ豊橋にで起工式が開催されました。ご来賓のご挨拶の後、皆様と共に鍬入れ式に参加いたしました。コロナ感染予防対策が万全で、お隣とはアクリル板でしっかり仕切られおり、これだけ間隔が空いていれば、マスクなしの写真撮影も安心です。
工事の安全を願って「えい、えい、えい」の掛け声とともに鍬を入れました。一刻も早く工事が進み、災害に負けない街づくりを応援してまいります。